投稿日 2025.4.14
操作簡単なスクリーンショットをとるソフトを紹介します。
これ以上簡単な操作は、無いと思います。
当方の環境は、Wim11 です。
対象のものは3種類で
1.画面全体
2.ウインドウ
3. 画面の任意のエリア(マウスで範囲指定)
ショットの保存先と、ファイルタイプ(BMP,JPEG,PNG)は、好きな場所に設定しておけます。
名前は Lightscreenです。 外国製
https://lightscreen.softonic.jp/ v2.5
ショットの操作は3種類あります。
1. ホットキー(Print Screen 等のキー)
2. 起動した小さな画面から指示。
3. タスクバーのアイコン右クリックから指示
1.ホットキーは、安定に操作できませんでした(使い方が間違ってる?)
2.小さな画面からの指示は、起動が必要なのでいまいち
3.タスバーからは、操作簡単で安定に使用できました。
ダウンロード、解凍してインストーラーを起動。
実行前に Microsoft Defender のチェックでは、脅威なしでした。
ここに作成され、ディスクトップにもショートカットアイコンができます。
"C:\Program Files (x86)\Lightscreen\lightscreen.exe"
ショートカットをタスクバーに入れました。
使い方で準備として
1. ショットの保存フォルダとファイル形式を指定しておく。1回やれば保存される。
2.タスクバーから、Lightscreenのアイコン右クリックでoputionを選ぶと画像1が出ます。
ここで directry は、保存先を指定。
format でpng、やjpeg を指定します。
これで準備完了。
実際のスクリーンショットは、Lightscreenのアイコン右クリックで出てくるメニューで3つの中から選びます。
screenは、画面全体
Areaは、マウスで、範囲を指定
Pick Window は、ウインドウを選択します。
指定した画像は、フォルダに保存されます。
別な方法として
起動すると画像2が出ます。
左のディスプレイアイコンで フルスクリーンショット
又はPrint Screen キー でも フルスクリーンショット
----------
pngで保存し、別に紹介しているソフトでファイルサイズを縮小すれば、細かい文字まではっきり読めるのでぜひ試して下さい。